
DARAKU
最近、雨天の視界が悪い気がする。

それは、ワイパーゴムの交換時期なんじゃない?
作業は動画で!
150プラドのワイパーゴム交換方法
いつが交換時期?
ワイパーで困るのがいつ交換すればいいの?というところ。ディーラーであれば定期点検時に交換してくれますが、自分で交換する場合はココだ!というタイミングを判断しなければなりません。
そんなワイパーの交換時期ですが、個人的な交換タイミングはズバリ「油膜の様な拭きむらが出来た時」です。ワイパーでの拭きむらはガラコなどの撥水コーディング切れなどが原因だと考えがちですが、私の経験上、ワイパーゴムが交換時期になっていることの方が多い気がします。
もし、交換サイクルとしてどちらも疑われるときは、一度撥水コートをしてみて改善されなければワイパーゴムを交換されればと思います。
交換方法
交換自体はとっても簡単。
- ワイパーブレードのストッパーを外す
- ブレードを左にずらし、フックからワイパーブレードを取り外す
- レールから古いワイパーゴムを外し、ゴムの金属芯を取り除く
- 新しいワイパーゴムに金属芯を取り付ける(切り欠きがあるので注意)
- ワイパーゴムをブレードに取り付ける。
- ワイパーブレードをフックに取り付け、ストッパーで押さえる
ワイパーゴムの端は溝が切ってある部分と、途中で溝が終わりそれ以上進めなくなっている部分とがあります。その際に、ワイパーが動く支点側(向かって左)に溝がない部分を取り付けて下さい。
というのもワイパーの円運動によってワイパーゴムには遠心力で外側に飛び出すような力がかかります。その際に溝の部分が動作の内側にあるとスルッと抜けて飛んでいってしまう可能性があるわけですね。それを防ぐためにも溝のない部分を支点側に付けて下さい。
実を言うとワイパーゴムの交換は先延ばし先延ばしになりやすい部分になります。雨の日に運転しなければほぼ使いませんし、撥水コートの補助の様に考えれば次のタイミングでと言いながらどんどん伸びていってしまいます。ですが、雨天の視界がクリアでないのは非常に危険です。そして何より神経を使うので疲れやすいです。交換後の効果は抜群ですので、是非とも交換時期にある方は交換してみて下さい。それでは(^.^)/~~~
コメント