【コラム】ホイールナットの種類について

ホイールナットの種類について

はじめに

手軽なドレスアップとしてホイール交換が挙げられますが、社外ホイールに交換する際に、純正ナットがそのまま使えると思っている人が意外と多いですよね。そして、いざホイールを付けてもらうと、ナットが違うから対応品を買ってくださいといわれて驚くんですよね。私は驚きました笑

これが量販店などのナットを一緒に売っているお店なら直ぐに購入できますが、整備工場などの物販をメインとしていないお店だと、対応ができなくて困る場合も少なからずあります。なので、今回はそのホイールナットの種類を見ていきたいなと思います。

ホイールナットの表示の見方

M12×P1.25 21 HEX

  1. M :ミリ単位を表します(JIS規格という日本の規格)
  2. 12 :ネジの直径サイズ
  3. P :ピッチ(ネジ山の間隔)
  4. 1.25 :ネジ山のピッチ(間隔)
  5. 21 :六角面の二面幅(六角形の向かい合った辺の間の長さ)
  6. HEX :六角形(ヘキサゴン)

1から4は普通に車以外のナットやボルトにも表記されているので、覚えておくとDIYなどにも役立ちます。

代表的な規格サイズは

  • M12×P1.5 :トヨタ、ホンダ、マツダ、ダイハツ、三菱
  • M12×P1.25 :日産、スバル、スズキ

ただし車種やグレード、OEMによっても変わるので、購入する際はしっかりと適合を調べてください。また、輸入車によっては日本車と違い、ナットで止めるのではなくボルトを差し込む形になりますので別物となります。

因みに他のサイズは

  • M14 :ランクル、ニスモ、タイプR
  • M10 :旧車や軽

など一概に言えない部分があります。

ナットの形状の種類

ナットの形状の種類

ナットの形状は主に上の三種類が存在しています。

  1. 左端はテーパー座ナットと呼ばれ、60度の角度でホイールとの接触面がカットされています。現在の主流となっているナットです。
  2. 真ん中は球面座ナットと行って、ホイールとの接触面が12Rの局面で処理されています。主にホンダで使われ、ホンダのホイールは他車に流用できないと言われるのは、この形状が原因です。
  3. 右端は平面座ナットやワッシャー付きナットと言われ、トヨタでよく使われているナットとなります。

ナットの形状が違うということは、それを受けるホイール自体の形状も変わってきます。社外ホイールの場合は使うナット形状がある程度決まっているのであまり問題になりませんが、他社純正ホイールを流用する場合はこの点に気をつけないと大事故に繋がる可能性があります。

ナットの形状を無視すると大事故の可能性も

というのも、ナットの面がホイールを押し付け固定する、すなわち面全体でホイールを固定しているので、異なる座面のナットを取り付けるとテンションが一点に掛かってしまいホイールを破損したり、ボルトが破断してホイールが飛んでいくことも考えられます。

そのため、ホイールがどのタイプのナットを必要としているのか、自分の車のナットはどのようなタイプなのかを知っておく必要があります。特にテーパー座ナットと球面座ナットは見た目としては取り付いてしまうので注意する必要があります。

ナット自体は小さな部品ですが、車体とホイールをつなぎとめる大切な部品ですので、ちゃんと注意してカスタムを楽しんでもらえたらと思います。それではこの辺で(^^)/~~~

動画で見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました