【DIY】ドアラッチを交換し、新築の閉め心地を取り戻す!

【DIY】ドアラッチを交換し、新築の閉め心地を取り戻す!

我が家は築年数が30年超えとなり、少しずつですが建具が痛みだしています。ドアノブに関しては前回塗装しているので、今回はラッチの交換をしていこうと思います。私の個人的な感覚としてはまだまだ使えそうな気もするのですが、ドアノブが下がり気味になってきているのと、ドアの締まり具合、音などどれをとっても築年数相応の動きになってきているので、壊れる前に交換してしまおうという作戦です。

ラッチ交換はサイズが肝!

ラッチ交換は入れるラッチのサイズがとっても大切になってきます。というのも大まかなサイズの規格はあるものの、メーカーや年式によってサイズが少しずつ異なり一ミリの誤差で涙をのむ場合も無きにしもあらずです。

ラッチ全面

まずはラッチの全面です。この前面パネルが入らないと話にならないので縦と横の長さをまず測りましょう。次に大切なのがネジ間の長さ(ビスピッチ)です。これが合わないと取り付ける際にネジ穴がずれてしまい、取付に手間がかかります。あと、忘れがちですが、フロントパネルの角が丸まっているものと角ばっているものがありますので、それに合うものを選びましょう。画像のフロントパネルは角丸ですが、売られているものは角が角ばっている方が多いイメージです。

因みに見た目を気にしないのであれば、フロントパネルが小さくても入れば問題ありませんし、角が角ばっているものに丸まっているものも入れることが出来ます。単純に隙間があくだけです。

ラッチ横

次にラッチを横に見ていきましょう。一番大切なのはバックセットというフロントパネルからドアノブの四角い軸の中心までの長さです。これがずれると加工なしでは取り付かなくなります。あとはドア側に空けられている穴の奥行きです。奥行きが浅いと長いラッチは当然ながら入らないので注意しましょう。因みにバックセットは1mm単位で製品が違うので迷います(笑)

ラッチ太さ

基本的に入ると思いますが、一応太さも確認しておきます。

ここまでサイズの測り方を書いておいて何ですが、素人がラッチのサイズを事細かに図ってホームセンターで合うのを探すのは非常に骨が折れます。なので一番いい方法としてはラッチ自体を外してホームセンターに持っていき、店員さんに「どれが合いますか?」と質問するのが一番です。私もコーナンでそうしました。店員さんいわく、もし入らなければ返品交換できるので持ってきてくださいと言ってくれたので安心して購入することが出来ました。

選んだラッチ

買ったラッチ

上記から選んだラッチは川口技研のDR-8ST-51です。

ホームセンターで購入してもアマゾンで購入しても正直それほど値段は変わらないと思います。取り付け用のビスもついているのでドライバー一本あれば交換はかんたんにすることが出来ます。

交換手順

ドアノブを外す

まずはドアノブを外します。製品にもよりますが、我が家のドアノブはハンドル下に小さいネジが入っていて、これによってドアノブが固定されています。なので、まずはこの小さなネジを外していきます。

ドアノブを外す

ネジを外したらドアノブ自体はフリーになるので、左右に思いっきり引っ張るだけです。スポッと抜けます。

化粧パネルを外す

次に正面の化粧パネル?みたいな物を外します。ドア自体が古いので大きなパネルが付いていますが、ネジ二本で止まっているだけですので簡単に外せます。

ラッチを外す

あとはラッチについているネジを二本外して引っ張れば簡単に取り外すことが出来ます。取り付けるのは逆の手順ですのですんなりと作業できると思いますよ。

右左開き

この川口技研のラッチは上下が決まっているので、それだけ注意して取り付けます。ドア自体は右開き、左開きでラッチの凹むやつの方向が違うのですが、このラッチは回転させることでどちらにも対応させています。フロントパネルを入れると回転が固定されるので、回り続ける心配は不要です(笑)

フロントパネルを戻す

あとはフロントパネルを入れて、ネジで固定すれば完了です。

動画で確認してもらうと解りますが、ドアの手応えが良くなっただけでなく、各部がスムーズになり開閉時の音が格段に小さくなりました。ドア自体は古くても手応えは新しいドアにしたような感じで非常高い満足が得られます。もし、この部分に不満がある方はコストも安いですし一度試してみてはいかがでしょうか。それではこの辺で(^_^)/~

動画で見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました